本文へ移動

プラスチックリサイクル

プラスチックリサイクル
コーヨーは容器包装リサイクル法に基づくプラスチックのリサイクルを行っています。
最新鋭のプラスチックリサイクルラインをご紹介します。

プラスチックリサイクルの流れ

受け入れ・解梱
01. 受け入れ・解梱
集められたプラゴミを受け入れ、ベルトコンベアに乗せ解梱します。
トロンメル(異物除去)
02. トロンメル(異物除去)
トロンメル(回転式ふるい分け機)で異物の除去をします。
手選別(PE大袋、PPバンドなど)
03. 手選別(PE大袋、PPバンドなど)
人の目と手でPE大袋やPPバンド、異物を取り除きます。
一次マルチソーター(PO、PE、PP、EPSの選別)
04. 一次マルチソーター
(PO、PE、PP、EPSの選別)
機械でプラスチックの種類による選別をします。
二次マルチソーター(PO、PE、PP、EPSの選別)
05. 二次マルチソーター
(PO、PE、PP、EPSの選別)
再度、機械でプラスチックの種類による選別をします。
圧縮梱包
06. 圧縮梱包
分けられたプラゴミを圧縮して梱包します。
受け入れ・解梱
07. 受け入れ・解梱
集められたプラゴミを受け入れ、ベルトコンベアに乗せ開梱します。
異物除去
08. 異物除去
ゴミの中に混ざった危険物(注射器・ライター・刃物など)を人の手で取り除きます。
破砕
09. 破砕
プラスチックを破砕機で小さく砕きます。
浮上選別
10. 浮上選別
小さく砕いたプラスチックを、水を利用して軽いものと重いものに分けます。
遠心分離
11. 遠心分離
さらに回転の力で重たいものと軽いものに分けます。
造粒
12. 造粒
ペレット(再資源化された原料)ができあがります。

生まれ変わる製品

樹脂パレット(一回用)
樹脂パレット(一回用)
車のバンパー
車のバンパー
樹脂パレット(リユース)
樹脂パレット(リユース)
植木鉢
植木鉢
工具箱
工具箱
Sシンク下フリーラック 伸晃
Sシンク下フリーラック 伸晃
U字溝
U字溝
WPC
WPC
スーツケース中材
スーツケース中材
パレットNEW
パレットNEW
プランター中敷
プランター中敷
プランター緑
プランター緑
マンホール台座
マンホール台座
育苗箱
育苗箱
緩衝材
緩衝材
植木鉢
植木鉢
畔板
畔板
TOPへ戻る